2025年3月3日月曜日

2025.3.20 養生市場


3/20春分の日、下北沢BONUS TRACKでの養生市場にお声がけいただきました。

《新しい気持ちで自分自身と向き合い、からだと相談しながら心地よさを獲得する。そんな呼応や対話が生まれる市場を目指します》というコンセプトに、じんわり♨️


出店、ドリンク、おやつ、お客様とのやりとり、今から楽しみです。



みる  よりそう  ととのえる  

イベントのコンセプトを受けて

"自分で  ほっとしたからだを育てていく" 

 "自分で  バランスをとる" 

お手伝いをします


一人一人の感覚や心地よさを中心にして

心身によりそうことは

そのひとにしかできないこと


痛みや違和感、偏りのある状態も

からだが適応しようとして積み上げた反応で

背景となる物語があります


変化や揺らぎを体験する場面があっても

「自分なりにバランスをとることができる」

という実感があると、ほっとします


一人一人が五感を通して自分によりそい

生活のなかでバランスをとりながら

からだの声に耳を傾ける時期に

お手伝いができるとうれしいです



今回も体験価格で30分(おためし)

60分(養生通信つき)

ふたつの枠から選ぶことができます🍃


養生通信は10種類

おすきなものを選んでいただき

一人一人に合った

簡単な体操を書いてお渡します


ありがたいことに、今回ははやくも満員御礼!


・以下引用・


養生市場vol.4

2025年3/20(日) 11時~17時

 ※雨天時も決行

@下北沢 BONUS TRACK 広場・HOUSE

世田谷区代田 2-36-15

入場無料

@bonustrack_skz

@bonustrack_house


BONUS TRACKに訪れる人たちが、元気になる市場をつくります。マイナスを0に、0を0のままに、0を1に、1を1のままにする 養生。心と身体を労るという行為を、さまざまな形で試みるお店が集まります。


一方通行のセルフケアではない、自然に受け入れられる方法をみんなで探り、シェアしあう。新しい気持ちで自分自身と向き合い、からだと相談しながら、心地よさを獲得する。そんな呼応や対話が生まれる市場を目指します。


今回は、体験と食と養生にまつわる出店が並びます。それぞれの養生を見つけに、ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。


………………………..


*当日のラインナップ*


-食・物販-

●BRANCHINCENSE×YOJO/OKYU(せんねん灸株式会社)(お香/お灸)@air.i___

●It's So Easy(オーガニック・ナチュラルコスメ等)@

●ATELIER f.(生花販売) @f.kayo.f

●gokan(薬膳茶の試飲・販売)@gokan_cha

●えほんzineねっこ(ZINE) @somaherb

●YAWN(薬膳粥と薬膳酒)@yawn_catering

●養生家 鈴(養生菓子)@sanae_suzu

And more


🌿体験1

●BRANCHINCENSE×YOJO/OKYU(せんねん灸株式会社)

「お灸体験・東洋医学の体験・養生線香WS」


①お灸体験(30分)

②東洋医学の体験(15分)

③よもぎと生薬を調合し、養生線香を作るワークショップ(45分)

・料金 6,000円

・時間 ①11:00-12:30 ②14:00-15:30 ③16:00-17:30

・参加人数 6名

・予約:鷹取(takatori@samposha.com)まで


🌿体験2

⚫︎しいねはるか 
「みるよりそうととのえる 身体のおてあて」


からだのメンテナンス後、一人一人に合った簡単な体操をお伝えします。風通しのよいひとときとなりますように!


・施術:しいねはるか  @miru.yorisou.totonoeru

・料金:30min 3000円(おためし)/60min 5000円(養生通信つき)

・時間:①11:00-11:30❎②11:30-12:00❎

③12:00-12:30❎ ④12:30-13:00❎ 

⑤13:00-13:30❎ ⑥13:30-14:00❎ ⑦14:00-14:30❎ ⑧14:30-15:00❎ ⑨15:00-15:30❎ ➉15:30-16:00❎ 

⑪16:00-16:30❎ ⑫16:30-17:00❎

・予約:鷹取(takatori@samposha.com)まで


※予約制・当日も空きがあれば参加可能

※イベントの詳細・ワークショップの申し込みはプロフィールのURLより👇

@bonustrack_skz

2025.3.30 代田橋バックパックブックス

笹塚に住んでいたとき、環七の地下通路をくぐると代田橋へワープする、不思議な景色がすきだった。

代田橋南口の駅前には本屋さん『バックパックブックス』があり、甲州街道を渡ると個性的なデイリーヤマザキがある。その隣にはクロテッドクリームでスコーンが食べられる紅茶の美味しい店『Cafe Missponne』があって、ツカサ、来夢来人、クラウン(最近は閉まっている)、沖縄タウン、怪しげなラーメン屋さんがあって、さまざまな気配がさまざまなまま存在している代田橋。

春の緑道で花見をしている人たちを眺めるのもすきだった。そんな代田橋でのイベントにお声がけいただきました。

3/30日曜、場所はバックパックブックス・OMIYAGEの2階で18:00〜。本を通して一緒にお話しするひとときになりそうです。


会場の1階にあるバックパックブックスで本と、隣のロボ宙さんのお店OMIYAGEではレコードとの出会いも。代田橋駅南口を出てすぐの場所です。わからなかったら迎えに行きます&散歩もしたい🌸





主催の宮里さんの文章と、詳細はこちらです。

ひつような方に届きますように。


しいねはるかさんとよしのももこさんの本を囲んで話す会


日時:3/30(日)18:00-20:00

会場:京王線・代田橋駅南口出てすぐバックパックブックス&omiyage 2F座敷

(〒156-0041 東京都世田谷区大原2-17-12)

入場料:2,000円


予約フォームはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVuh1Pbo3qP3tQMV5Ui94EbwodpyeltKxQbwd6fzVm-



こんにちは。

東京は京王線・代田橋駅前でバックパックブックスという古本と新刊を扱う3畳ほどの本屋をやっている宮里と言います。今回はお店の2階にある8畳ほどの座敷に、本や音楽を作られているしいねはるかさんとよしのももこさんをお呼びして一緒にお話しするイベントを企画してみました。


しいねさんは、地下BOOKSというレーベルから著書『未知を放つ』を出していて、ほかにも物々交換のZINEなど様々な自費出版物を作っている方です。『未知を放つ』は、生きている中で出会った違和感、欲求、しっくり、ズレ、得手、不得手…などなど、もっともっと沢山あるのですが、そういった小さな実感から始めて、自分自身や家族や周りの人や常識とされるものとの自分なりの付き合い方を考えたその思考の跡を綴った一冊です。


よしのさんは、虹ブックスから『土民生活流動体書簡集(一)ーバックレ可(笑)ー』(以下、書簡集(一))を、私家本で小説『ジドウケシゴム』を、出版しています。『書簡集(一)』は、新しく生まれた子どもとの関係、パートナーとの関係、そして東京を中心にどっしり出来上がってどうにもならない消費社会との関係について、考えたり先に行動に出てから捉え直したりしながら、自分なりのやり方や距離感を掴んでいく過程を綴った一冊です。


二人の本に共通しているのは、なにかひとつの方向にぐーっと勝手に押し流されてしまいそうな事柄、そしてそういう力の存在自体が見えないほど当たり前になっているような事柄に対して、自分なりの実感を言葉にして考え直してそれを制作物として他者に開いていることかなと思いました。

そんな二人をお呼びして、本やZINEなど自分の言葉を形にすること、音楽を作ること、お金に依らないもの作りのことなどについてお話しできればと思いました。よしのさんは『書簡集(二)』と新作アルバムの発売も控えています。『書簡集(一)』の内容にも通ずる、約10年前に今お住まいの島へ移られた後の実感についてもお聞きできればと思います。


そしてできれば参加者の皆さんにも本を読んで来てもらってこんな話に参加してもらえたらと思っています。もちろん、何も話さなくても大丈夫です。けどできれば本を読んで来てもらえたらより会が楽しくなるんじゃないかなと思っています。


参加希望の方はこちらのフォームよりお申込みください。二人への質問や話したいこと、二人の本の中から好きな一節や気になる一節も募集しています。(参加申し込み時に思い浮かばなけば当日でも大丈夫ですし、もちろん申し込み時も当日も空欄でも大丈夫です)


また、会場では『書簡集(二)』の先行発売と小さな演奏も予定しています。安心して人が自分なりの言葉を喋ること、書くこと、ものを作ること。そんなことを二人の本を囲んで考えて話してみれたらと思っています。



2025年2月13日木曜日

2025.2.15 下北沢LIVE HAUS


次回のライブは2025.02.15.Sat 

わたしたちにとっては珍しく、土曜の夕方からの演奏。普段遅い時間は難しいよ〜、という方も来られるようでしたら連絡ください🕊️演奏後にのんびり、だいすきなバンドを観られることもうれしい。場所はLIVE HAUSです。

2025.02.15.Sat    NEW SCHOOL

LIVE

Thiiird Place

TRUE VACANCES

blah bruh (吉澤成友+光永渉+千葉広樹)

CAPTAIN PANCHOS (帯広)

KONCOS

DJ

CHABE (MIXX BEAUTY)

TA-1 (MIXX BEAUTY)


OPEN & START 17:00

ADV 2,500 DOOR 3,000 | 1drink charge

TICKET

hello@koncos.net

INFO

LIVE HAUS

〒155-0031

東京都世田谷区北沢2-14-2 JOW3ビル B1 

2024年12月3日火曜日

2024年も、あとすこし


将来どうなりたい? と聞かれても、うまくこたえきれなかった。そんな話を友人にしたら「どうなりたいか、ずっと変わっていないように見えるよ?」と、過去のSNSに書いたことばを引用してくれた。

わたしはそのSNSをやめて、できるだけ小さく発信するようにしていた。積極的につながるようなことから距離をとり、できるだけほんとうのやりとりをしていたかった。

Facebookを退会してしまい、もう思い出せないことを伝えると、友人は「スクショしておいてよかった!」と笑った。送ってくれた過去の投稿を読み返す。

どうなりたいか、の問いに答えきれなかったときも、どうありたいか、はわかっていたのかもしれない。

 2013年のわたしは遠すぎて自分のことのように捉えきれないけれど、このひとが大切にしたいことは伝わってくるような気がした。 

今は、あの頃に想像もつかなかった生活をしている。この場所に遊びに来た友人は、地続きに見えると言っていた。自分ではわからなかったこと。


3年間ひとりで、やるだけやって
力を合わせてみようとした


納得度を高めて出店してくれるだろう、と信頼できる方に声をかけた。

初出店が、一歩踏み出すような場になるといいなと思ったことや、できるだけで横並びでやりとりをしたくて告知のフライヤーをそれぞれに作ってもらったこと、何かあればわたしが責任をとるぞと腹をくくったことを思い出す。

あの日、ちいさな民家に集まった老若男女の顔を浮かべる。居合わせた人たちでうまれたやりとり、うれしかったな。赤ちゃんはもう小学生か。

赤ちゃんが成長していくように、わたしも言葉にしきれないことを手探りしながら少しずつ育ててきたのかもしれない。

日々に追われて大切なことを忘れてしまわないよう、手帳を眺めながら1年間を振り返ろうと思う。誰かの振り返りの話も聞けたらいいな。

先日声をかけてもらった対話の会もインタビューも、往復書簡も楽しかったので、2025年はひとりぶん、が重なるやりとりをしたい。

今年も1年、ありがとうございました。はやいかな、よいお年を!

えほんzineねっこ


えほんzineねっこvol.4  
特集ぬいぐるみと人形と
発売開始しました

わたしは耳をすます体操を
寄稿させていただきました

自分にとっての心地よさを育てる体操です
寒い朝にも布団の中でできる体操
朝光ワカコさんのすてきなアートワークと共に
味わっていただけるとうれしいです

取扱い店舗&愛ある紹介文は
Instagram
@ehonzinenekko へ



 

2024年11月29日金曜日

2025.1.23 Thiiird Place ライブ初め


 Haus in January

at LIVE HAUS

2025.01.23 (THU)

open start 19:30

ADV ¥2,500 (+1drink)

DOOR ¥3,000 (+1drink)


LIVE :

URBAN VOLCANO SOUNDS

Thiiird Place


DJ :

MINODA

NOOLIO


チケット購入 (eplus) :

https://eplus.jp/sf/detail/4220310001-P0030001


reservation :

ticketlivehaus+0123@gmail.com


Flyer Design :

四畳半


2025.1.9 9PARTY


 年明けすぐの9PARTYにお誘いいただきました。それぞれに、みんなで考える回になりそうです。


今回はTALKで代田橋にあるバックパックブックス宮里さんと、地下BOOKS小野寺さんと 『本を通して考える-生活レベルの持続可能性-』についてお話します。


プロモーションに使われがちな持続可能、という言葉。遠いもののように感じていたけれど、今回は生活レベルの持続可能性ということで、さまざまな人が持ち寄ることができるテーマ。本に詳しいお二人の話を聞けることも、本の物販も楽しみ。


わたしはたどたどしてしまうかもしれませんが、TALKのあとにゆっくりお話できるとうれしいです。物々交換のzineなど、すこし持参します。


佐久間裕美子さんとスガナミさんの会話の時間、Nozomi Nobodyさんの演奏、Sakumag DJsのDJも楽しみ!どうぞお気軽に〜


DJ :

Sakumag DJs


2025.1.9


9 PARTY

at 下北沢LIVE HAUS

2025.01.09 (thu)

19:00 open

参加費¥2,000 (+1drink order)


talk :

 『本を通して考える-生活レベルの持続可能性-』

小野寺伝助 (地下BOOKS)

宮里祐人 (バックパックブックス)

しいねはるか (著書 未知を放つ)


会話の時間 :

『モヤシェアの時間 “選挙みんなどうだった〜?”』

Host :

佐久間裕美子

スガナミユウ

※来場の皆様是非ご参加下さい!


LIVE :

Nozomi Nobody


DJ :

Sakumag DJs


Flyer Design :

natsume


出店 :

Sakumag

地下BOOKS

バックパックブックス