2024年6月9日日曜日

2024.6.30 MOOS presents

Thiiird Placeの新しいLPThis is Thiiird Place』リリースにあたってのメンバーインタビュー!わたしはその場にいませんが、目の前で話を聞いているような和みのインタビュー記事でした♨️


バンドの音楽的なところと人間、どちらにも光があたるぽかぽかさ。バンドの成り立ち、曲の解釈や普段聞けない話など、バンド2年目にして初めて知ることがたくさんあり、驚きながら読みました。


https://yusuganami.theletter.jp/posts/8cbf0660-20a1-11ef-acc5-db1f828972a6


メンバーのニュースレターのリンクです。インタビュー中に動画もあります。こんなバンドもあるのだなと、のんびり体験していただけるとうれしいです。曲紹介もお楽しみに🕊



自分のからだから体験したことを語ること、それのひとつひとつが関わり合いながら物語が立体的に編まれていくこと。同じ場面を体験しているように見えてもそれぞれに背景が異なることや、ひとりひとりにとって自分の目から見える物語や思いがあること。小説『深い河』が浮かぶようなインタビュー。


わたしたちはどんな音を鳴らしていくのだろう、その場に居合わせたひとたちとどんなやりとりをしていくのだろう、とますます楽しみに。


Thiiird Place、次回のライブはこちらです。


MOOS presents 

Other Opinions #4

超伝導 DAY4 

at 下北沢LIVEHAUS

6/30日曜

12:00 open / 12:30 start

ADV : ¥2,500 (+1drink)

DOOR : ¥3,000 (+1drink)

ご予約は各出演者まで


出演

アルカシルカ (沖縄)

Archer Archer (沖縄)

Shocking桃色 (沖縄)

Buenos Caminos

FEWWW

THE GUAYS

MEGA X

MOOS

number two

Sorry No Camisole

Thiiird Place

T.V.NOT JANUARY

ギョ・ビリーズ!


Flyer design : 今泉K

2024.6月 えほんzineねっこ Vol.3


 えほんzineねっこ Vol.3  発売開始!今回の特集は『父、おや?』

さまざまな父、おや?  からのじんわり響く文章を読み、普段あまり聞くことのできない話を聞かせてもらったようなきもちに。ひとは、一人一人異なるのだな、こんなふうに考えているのだな、もっと聞きたいな。そんなふうに感じながら読み進めました。

今回はThiiird Placeなどでドラムを奏でる松田の文章も読めます。文章中での父、母、兄とのやりとりもまた面白く、こんなやりとりを経たからこそ編まれてきたものがあるのだろうな、とじんわり。

自分はこう思う、と書かれた箇所に「一概には言えないと思いますが」ともあって、バンドでの受け取りやすいパスのようなフィルを思い出したり。

文章からも、かたまったところにふわっと風を通してくれるような気配〜  ぜひ読んでみてほしいです。

わたしは『耳をすます体操』を寄稿させていただきました。今回は、梅雨に向けたからだづくり。水はけをととのえる身体を育てていけるとうれしいです。今日は製本を(ほんのすこし)お手伝いさせていただきました🕊手渡しディストロしています。ひつような方へ届きますように。

どこかの誰かの言葉ではない、その人が生きるなかで編まれた言葉に触れると元気がわく。初めて会った人だとしても、ほっとしながらやりとりができる。比較や優劣がないから、ほっとしていられるのだろうか。そんなことを感じたvol.3 でした。

取り扱い書店など詳細は、えほんzineねっこInstagramアカウントへ→@ehonzinenekko

えほんzineねっこ Vol.3 

◯特集:父、おや?

「柔らかな風」 モリテツヤ

 「父について」 山上亮

「父よ、父になったよ」 松田耕太郎

ねっコラム 滝口悠生 (ある日の日記として)

「新しい父」 中村俵太

◯連載

東京からオランダのちいさな街に移り住みました 村井真実

あの日の絵本日記 井尻貴子

みんなのねっこ (公募ページ)

かっぱ橋亀吉の アートdeてつがく

コモドドラゴンとアート散歩 宮村周子

絵本と手しごと 山上かさね

ねっこだからねこ 菊竹寛

MAHOU NEKKO MEMO 朝光ワカコ

耳をすます体操 しいねはるか

発行人:菊竹真依子 

 発行所:『疾駆/chic』編集部(YKG Publishing)

 企画 編集:菊竹真依子

レイアウト:苅谷涼子 

表紙Art work:朝光ワカコ

 

仕様:A5 リソグラフ印刷 手製本/ 全48ページ 

発行日:2024年5月23日

定価:880円(本体800円 + 消費税)


2024.6.15 養生市場

 来週土曜、養生市場にお声がけいただきました。《新しい気持ちで自分自身と向き合い、からだと相談しながら心地よさを獲得する。対話が生まれる市場を目指します》というコンセプトに、じんわり♨️


薬膳弁当、調香体験、野草茶、薬膳茶、月経カップなどを出店される方々や、お客様とのやりとりも楽しみです。


みるよりそうととのえるでは、イベントのコンセプトのように"ご自身で心地よいからだへとととのえるお手伝いをします。今回は体験価格で30分、60分のふたつの枠から選ぶことができます。30分の場合かけ足になってしまうかもしれないので、個人的には60分がおすすめです。タイミングが合う方、ぜひ🍃


イベントの詳細・ワークショップの申し込みはこちらからお願いします

https://note.com/bonustrack_skz/n/ncd3622320196



🌿養生市場vol.3🌿 

20246/15() 11時~17 雨天時も決行 

@下北沢 BONUS TRACK 広場・HOUSE 

世田谷区代田 2-36-15(下北沢駅南西口徒歩 5  / 世田谷代田駅徒歩 5 分) 入場無料 


BONUS TRACKに訪れる人たちが、元気になる市場をつくります。 マイナスを0に、0を0のままに、0を1に、1を1のままにする 養生。 


心と身体を労るという行為を、さまざまな形で試みるお店が集まります。 一方通行のセルフケアではない、自然に受け入れられる方法をみんなで探り、シェアしあう。新しい気持ちで自分自身と向き合い、からだと相談しながら、心地よさを獲得する。そんな呼応や対話が生まれる市場を目指します。 


今回は、体験と食と養生にまつわる出店が並びます。 それぞれの養生を見つけに、ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。 


……………………….. 


*当日のラインナップ* 


-食・物販

ソットチャッカ(釜炒り茶・野草茶ブレンド/ドリンク)

●gokan(薬膳茶/シロップのジュース)

●murmo(月経カップ)

●BRANCHINCENSE(お香/CBD/リフレッシュスプレー/調香体験)

●yawn(季節の薬膳弁当)


-体験1- 

『みるよりそうととのえる身体のおてあて』 

やりとりをしながら、一人一人に合った簡単な体操をお伝えします。 梅雨〜夏に向けての身体づくりを後押しするような、風通しのよいひとときとなりますように! 


・料金:30min 3000

60min5000円(おまけつき) 


・時間: 11:00-11:3011:30-12:00 ③12:00-12:30 ④12:30-13:00 ⑤13:00-13:30 ⑥13:30-14:00 ⑦14:00-14:30 ⑧14:30-15:00 ⑨15:00-15:30 15:30-16:00 ⑪16:00-16:30 

空きがあれば当日参加可能


-体験2- 

「ほどく時間と、薬膳茶」 

gokan / 漢方養生指導士 

ご自身の体調の気になる点などをお話しいただき、そのお話しを伺いながら薬膳茶を調合させていただきます。 お身体に合わせておつくりをする薬膳茶を飲んでいただきながら、ほっと一息つけますよう。 お持ち帰り用の薬膳茶、一日分もご用意いたします 

・講師gokan / 漢方養生指導士 @gokan_cha 

・料金:2,500円(お持ち帰り用のオリジナルの調合茶付き) 

・時間:①14:00-14:30 14:45-15:15 15:30-16:00  

※当日も空きがあれば参加可能 


切り絵作品は小田原亜梨沙さん@arisaodawara

デザインはBONUS TRACK山口言悟さん